宗像高校同窓会 本部・各支部のご紹介

 宗像高校同窓会事務局よりお知らせ

 福岡県内において、同窓会名簿を悪用したと思われる詐欺が多発しています。犯人が子供や孫になりすまし、
「〇〇高校同窓会のハガキが届いていないか」
「〇〇高校同窓会のお知らせが来ているはずだ」などど電話し、通話相手を信用させその後、
「株で損してお金が必要になった」などと言ってお金を騙し取る手口です。

★予防のポイント★
〇見知らぬ電話番号からの電話に注意しましょう
〇あなたが知っている子供や孫の電話番号に電話して確認しましょう
〇お金の話が出たら警察や周囲の人に相談してみましょう
電話・メール・SNSで『お金の話』は全て詐欺!
不審な電話があったらすぐに110番!

令和6年度 宗像高校同窓会・懇親会を開催

令和6年度 宗像高校同窓会・懇親会開催のご案内

令和6年度の同窓会・懇親会を報告

 7月28日(日)に博多駅前【オリエンタルホテル福岡】にて令和6年度の同窓会・懇親会を開催いたしました。 およそ250人の卒業生が参加され久しぶりの再会を喜び合う姿が見れました。会場が博多駅前でしたので、遠方からもたくさん参加いただきました。
 懇親会では、当番幹事(平成元年卒)の皆様の素晴らしいアイデアと工夫が発揮され、参加された皆さんを楽しませてくれました。  最後は、参加者全員での校歌斉唱で盛大に終わることが出来ました。  この同窓会・懇親会を開催するにあたり、たくさんの方々から協賛金をいただきましたことに御礼を申し上げます。  来年度の総会・懇親会でもたくさんの卒業生の参加をお待ちしております。


東京支部

東京支部の近況報告

 東京支部では「支部だより」を継続して発行するとともに、東京支部同窓会グループLINEの周知などによって、同窓生同士の交流および支部役員会との繋がりを促進しています。ここ数年の若い世代の新規登録者数の増加はその現れとみています。同窓会の幅広い交流が一層活発化されることを期待しています。
また、支部役員は全員が70歳を超えましたので、役員の若返りに向けて取り組んでいきます。本年からは同窓会を積極的に支援いただいている塚田嘉広氏(昭和50年卒)およびITに精通した出田修一朗氏(平成28年卒)にも役員に加わっていただきました。
以下に、昨年の主な支部活動の報告と本年の支部同窓会の開催予告をいたします。

東京支部の近況報告

1.平成6年度関東圏大学への進学者の歓迎会
恒例となった本会は5月26日(日)に東京第一ホテルで開催し、進学者12名中8名、先輩の学生3名、新社会人2名、支部役員4名に参加いただきました。
進学者の自己紹介では新生活を整える際のエピソードなどの話しで盛り上がりました。また、進学者同士は宗高での交流は少なかったようで本会での出会いが良い機会になったこと、また学生生活への先輩の助言や苦労話しなどで談笑できたことなど、進学者にとって有意義な会になったことと思います。支部同窓会での再会を期して閉会としました。


東京支部の近況報告

2.第41回東京支部同窓会
本会は10月19日(土)に上野の東天紅で開催し、本部役員4名、校長、会員100名(うち学生12名)の計105名に出席いただきました。 総会では、江口同窓会会長には同窓会本部の取り組み状況の報告と支部活動への激励をいただきました。また伊藤校長からはビデオ動画での母校の風景、生徒活動などを分かり易く紹介いただき、感激するとともに母校の現況を十分に理解することができました。懇親会は、瀧口正寛氏(昭和36年卒)の乾杯音頭で幕を開け、一気に宗像弁が飛び交う談笑で盛り上がりました。大学生の自己紹介ではしっかりとした目標をもって頑張っている様子に会場から大きな拍手で激励がなされました。続いて、シンガーソングライターの千鶴伽〔水谷(s宮内)千鶴香、昭和61年卒、岡垣町出身〕さんにミニライブをお願いしました。家族愛、旅先での出会いの楽曲には心が癒やされる一時でした。最後に、校歌斉唱で母校への思いを一つにして閉会しました。
なお、物産展では宗像の海産物の加工品や銘菓などが即売され好評でした。


3.第42回東京支部同窓会の開催予告
本年は10月25日(土) 12:00より、昨年と同様の東天紅上野店で開催します。
ご案内は8月中旬に往復ハガキまたはメールおよびグループLINEで発信いたします。
東京支部同窓会へ未登録の方で参加をご希望される方は支部ホームページからお申込みをお願いいたします。

宗像高校同窓会東京支部ホームページ
イベント参加申し込み
お誘い合わせの上、多くの方に参加いただきお会いできる事を楽しみにしています。

関西支部

関西支部写真

令和6年度関西支部同窓会総会・懇親会開催

 関西支部は令和6年11月16日(土)、前年に続き「新大阪ワシントンホテルプラザ」で第36回目の同窓会を開催しました。
 当日は、同窓会本部から江口会長様他3名、母校から伊原教頭様にもご出席頂き、初参加の方6名含め総勢43名で楽しい総会を開催することが出来ました。
 総会は、平兮役員(昭和41年卒)の司会のもと、物故者への黙祷に始まり、支部長からの挨拶は、総会参加者が徐々に減少する中、如何にして食い止めるか。

 学年幹事含めた合同幹事会を4回も開催し、何とか今年も40名を超える総会開催することが出来、幹事の皆さんの尽力に感謝の言葉がありました。唯、相変わらず関西地区の大学に入学された方々の住所把握が出来ず、これを改善して頂きたい旨を本部に要請もされました。
 懇親会は、昨年同様にYouTubeの地元情報を放映し、ビンゴゲーム、ジャンケン大会等で盛り上がり、楽しい懇親会を終えました。
 今年は、ホテルの会場費用アップの為、会場を変更し開催予定です。
 令和7年度関西支部総会・懇親会開催予定  2025年10月18日(土) 「神仙閣」
 大阪市北区梅田1丁目3番1-1200大阪駅前第一ビル12Fs

関西福岡県人会主催在阪高校同窓会ネットワーク連絡会

 関西福岡県人会主催で関西で活動する福岡県内の高校同窓会の相互情報交換を主としたネットワーク連絡会の初めての会合が開催され、支部長が参加しましたのでご報告申し上げます。
<連絡会開催の概要>
日時:2月15日(土)、場所:居酒屋「八万」
参加者:関西福岡県人会・石黒会長他6名
    各学校の同窓会支部長他関係者(順不同)
    小倉、戸畑、修猷館、筑紫丘、福岡、三池工業、宗像 計7校
議事:石黒県人会会長挨拶に始まり、各高校同窓会の現状報告、質疑応答。締めは、若松県人会副会長の挨拶。
各学校の同窓会運営の共通の課題としては、
  *関西地区の大学進学者の現住所の把握が困難。
  *高齢者の会員が多く年令構成が不均衡、若返りを図りたいが転勤が多く、住所把握が難しい。
  *郵送費が高騰し、総会案内等を郵送からSNSを使う手段に切替えることを模索中。

関西支部/文責・川端

福岡支部

福岡支部

福岡支部の活動報告

 令和6年度の福岡支部総会は、宗高本部同窓会と合同にて実施しました。それに先立つ福岡支部の幹事会を令和6年5月19日(日)に八仙閣本店で実施し、【1】令和5年度決算報告ならびに【2】令和6年度予算、そして「宗高卒業10年目/前後5世代の集い」の報告等々をお諮りしご承認いただきました。同企画は30名を超す参加者を得て成功裏に終えたことをご評価いただきました。
 コロナの感染後の余波もあり20名ほどの幹事諸氏での会合でしたが和やかななかでの審議と歓談が弾みました。
 令和5年度の総会では目玉として、本校卒で「福岡よしもと」の若手有望株として大活躍中の、”あらたと原ノコシ”によるお笑いコンビ「とらんじっと」さんをお招きしました。巧みで笑いを誘う芸の数々に大いに湧き、テーブル毎の撮影も盛り上がりをみせた思い出に残るすばらしい総会となりました。そのようなアトラクションも含めて今後とも楽しい総会&懇親会を考えていきます。
 令和7年度の第41回福岡支部総会は例年どおり11月9日(第2日曜日)に実施予定です。 決定次第、会員の皆様には封書およびホームページの掲載などでお伝えいたします。
 令和7年度の福岡支部の取組みとしては、同窓の中で退職後の個人事業など検討されている方々を対象に「個人創業スタートアップ情報交換会」をビジネス懇話会と共催で実施予定です。現役世代の方々、定年退職後の起業を検討される方々の参考になる有益な情報交換の場となるように準備していきます。

福岡支部

令和7年8月3日(日)14時~16時
場所:宗像市東郷地区コミュニティ・センター
〒811-3431 宗像市田熊6丁目7-25
連絡先 事務局 23回卒 加藤和久 090-3521-6733

 

北九州支部

北九州支部

新しい同窓会の在り方を模索する

 今回の北九州支部総会・懇親会は、令和6年10月19日(土)午前11時より八幡西区瀬板にある「アートクレフクラブ」において、初めて開催することができ幹事一同安堵している所です。
 また、本部より廣渡孝代同窓会副会長・永田俊一副校長先生らをはじめとする5名の役員の皆様のご参加をいただきましたことに感謝申し上げます。
 北九州支部は、北九州市・遠賀郡・鞍手郡・宮若市等のエリアに各年代の卒業生が在住されています。その中で、今回は35名の参加者で実施することができました。

 支部長挨拶の中では、仲間・同窓生の力が必要であることは当然のごとく、今回は幹事をしていただいた皆様方の結束による力が大きく、何度も打ち合わせを行って実現することができたことを強調させていただきました。
北九州支部  また同窓会の考え方などを中心に、かなり踏み込んだ内容も提案し、有意義に総会を終了したことは、昨年度よりかなり充実したものとなったところです。

 総会後、懇親会が始まりましたが、今年は特別イベントとして「腹話術」を披露していただきました。出演者は昭和47年の卒業生「山下葉子氏」に、20分程度演じていただき、拍手喝采で素晴らしく、楽しい時間を共有し、忙しい中、北九州支部同窓会のために駆けつけていただいたことに感謝したいと思います。

 また同窓会終了後、集合写真を撮るときの皆様の笑顔が今回も収穫です。

 今後も幹事や対象年齢の若返りを図りながら、北九州支部が、益々発展することをお誓いし、「同窓会の在り方」を考えていきます。よろしくお願い申し上げます。

宗像高校同窓会北九州支部支部長 小川 和明


宗像市役所支部

宗像市役所

宗像市役所支部の活動状況

 令和6年度は、11月14日に総会及び懇親会を開催しました。

 宗像高校同窓会館で行った総会では、同窓会本部の江口会長及び宗像高校の伊藤校長から来賓あいさつをいただき、その後、令和5年度決算及び監査報告、令和6年度予算案を審議し、いずれの議案も全員賛成で可決しました。

 その後、新規加入会員5人の紹介とあいさつを終え、無事総会を終了しました。

 総会終了後、宗像高校前の金色(中華料理王味跡地)にて、江口会長、伊藤校長等来賓の方々と支部会員で懇親会を開催しました。昨年から再開した懇親会では新規会員から退職直前の職員まで幅広い参加があり盛り上がりました。

道の駅むなかたクリスマスマーケット

 また、令和6年12月21日に道の駅むなかたで開催されたクリスマスマーケットの一環で、 宗像高校卒業生(第37回、昭和61年卒)の清水慶典さんのライブがありました。 広島を中心にサザンのコピーバンドをされており、地元ではかなり有名なバンドでライブ 会場は毎回満員御礼です。

 宗像でのライブも盛況で、往年のサザンの名曲から 「ジャンヌダルクによろしく」まで歌っていただき、満員の会場は大いに盛り上がりました。



Copyright© 宗像高校同窓会 All Rights Reserved.